薄毛に悩む方にとって、センターパートは勇気のいる選択かもしれません。しかし、プロの技術と知識があれば、薄毛を気にせず、むしろ魅力を引き出すセンターパートを実現することが可能です。ここでは、現役の美容師が教える、薄毛の方のためのセンターパートのカットとスタイリング術について解説します。まず、カットにおいて最も重要なのは「ボリュームコントロール」です。薄毛の進行度合いや、お客様が特に気にされている部分(生え際、頭頂部など)を詳細にヒアリングし、それに合わせてカットのバランスを調整します。例えば、生え際が後退しているM字タイプの方には、前髪を長めに設定し、サイドから中央に流れるようにレイヤーを入れることで、自然にM字部分をカバーします。トップが薄い方には、頭頂部の髪を少し長めに残し、根元にボリュームが出やすいように段差をつける「レイヤーカット」を施します。これにより、髪全体に軽さと動きが生まれ、ペタッとせずふんわりとした印象を与えることができます。また、サイドやバックの髪も単に短くするだけでなく、トップとのバランスを考慮し、全体としてメリハリのあるシルエットを作り出すことが重要です。次に、スタイリング術です。カットでベースが整ったら、次はそのカットを最大限に活かすスタイリングが求められます。薄毛の方のセンターパートで最も大切なのは「根元の立ち上げ」です。ドライヤーで乾かす際、髪の根元を下から持ち上げるように温風を当て、その後冷風でしっかりと固定します。この温冷の繰り返しが、ボリュームを長時間キープする秘訣です。特に、分け目になる部分は、指の腹で地肌をこするようにして乾かすと、根元が立ち上がりやすくなります。スタイリング剤の選択も非常に重要です。重たいワックスやオイルは、髪をへたらせてしまう可能性があるため避けるべきです。おすすめは、軽い質感のヘアスプレーやヘアパウダーです。スプレーは、髪の根元に直接吹き付け、手で揉み込むようにしてボリュームを出します。ヘアパウダーは、髪全体に軽く振りかけ、手で馴染ませるだけで、自然なボリューム感とマットな質感が得られます。これらのスタイリング剤は、髪を固めすぎずに自然な動きを出し、薄毛をカモフラージュするのに最適です。
センターパートと薄毛!プロが教えるカットとスタイリング術